ウチの家系は女系家族です。
ウチにも男子はひとりしかおらず、
いとこは全部で9人いますが、
男子は父方と母方にひとりずつです。
そういう家族構成だと
男子は肩身の狭い思いをしがちかな?
とも思うのですが
ウチの男子は
九州男児。
ちゃぶ台はひっくり返しませんが
箸を投げつけられたことはあります
それも最近の話で
娘の教育上、どうなの?と思うのですが。
そして、毎年、頭を悩ませるのが
ひなまつり。
3月3日は
ウチの男子の誕生日でもあります。
今まであげたプレゼントを使ってもらえたことはほとんどなく、
料理がお気に召さないものだと
あからさまに不機嫌になります。
そんな調子なので
子どもの頃は
♪ 今日は楽しい ひなまつり 〜
なんて、ウソばっかりだと思っていました。
今日も
怒らせないように
気をつかいまくっていますが
夕ごはんが近づくにつれ
胃が痛くなってきました…
昨年、子育て支援センターのイベントで作りました。

私のひな人形もあるのですが、娘がいたずらするので、今年もお蔵入り。
いつになったら出せるやら。
【書くこと】で自分で自分を大丈夫にするメルマガ、好評配信中です。
こちらをクリック
コメントを残す